
麻布大学の立地について
麻布大学は獣医学部と生命・環境科学部の2つの学部からなり、神奈川県の相模原市にあります。(“麻布”大学という大学名は、大学発祥の地が東京の麻布であったからです)
大学の最寄り駅であるJR横浜線の矢部駅からキャンパスまでは、徒歩4分程度でアクセス抜群です。また新宿・渋谷・横浜などから約1時間でアクセス可能です。

麻布大学獣医学科の特徴
獣医学科の男女比や浪人生の比率についてお伝えします。
私の学年は約150人の学生がいて、男女比は4:6で女子の方が多いです。
現役・浪人の比率ですが、一浪している方が多く、次に現役生が多いといった印象です。また二浪以上の方や再受験をされた方もおり、色々な方がいる印象です。
獣医学科ということもあり、みんな動物が大好きで入学した人が多く、優しく純粋な人が多い印象です。

麻布大学の魅力
- 立地・環境が良い!
初めにも紹介しましたが、麻布大学は相模原市に位置しており、東京都と神奈川県の県境にあります。そのため、都心まで約1時間という利便性の高さを持ちながら、郊外の自然を感じることができます。都心部から少し離れているため、麻布大学では産業動物も多く飼育しており、ウシやブタなどの大動物に1年生のうちから授業で触れ合うことができます。(1年生の体育の授業で馬術を選択すると、ウマとも触れ合うことができます)
実際に大学で過ごしてみて、キャンパスの雰囲気は比較的落ち着いており、キャンパス内では犬を散歩させている方がいたり、馬術部のウマが見えたりなど動物を身近に感じることができます。入学前のキャンパスライフのイメージ通りでした。

- 研究室の数が最も多い!
麻布大学獣医学部には日本にある獣医学系の大学の中では最多となる、37の研究室があります。実際に入学して勉強していくうちに、新たに興味を持つ分野もあると思うので、幅広い研究の選択肢があることは大きなメリットだと思います。
麻布大学は、研究室への配属も3年生から始まるので卒業までの4年間の間、研究を行うことができます。
研究に力を入れたい!と考えている人にとっては大きなメリットですね。
さらに麻布大学にはジェネプロという制度があります。ジェネプロとは、1年生の後期から研究室に所属し、研究を行うことができる制度です。
大学に入って研究に力を入れたい!と考えている人にとっては大きなメリットだと思います。(1年生の後期で入った研究室と、3年生から配属される研究室は変更可能です!)

- 一学年の人数が多い!
先ほども紹介しましたが私の学年は約150人で、一つ下の学年は約160人と一学年の人数が多いです。
人数が多く6年間みんなと関われるの?と感じると思いますが、1年生の頃から多くのグループワークがあり、実習ごとにグループワークのメンバーが変わることもあるので色々な人と交流することができます。(学籍番号が近くの子とは、多くの実習で同じグループになるので仲良くなれます!)
また一学年が多いので卒業生も多く、様々な分野で活躍されている先輩方が多くいます。就職先に先輩がいることが多く卒業後の進路などでも大きなメリットがあると思います。

学生生活の楽しみ
大学周囲の食べ物屋さんについて紹介したいと思います。(お昼の時間には大学の学食が営業しており、安くて美味しいです!)
矢部駅から大学までの間には食べ物屋さんは少なく、私は矢部駅周辺で、ご飯を食べたことはありません。
隣の駅の淵野辺駅周辺には多くの食べ物屋さんがあり、私はお昼や夕食時に友人と頻繁に行っています!(大学から淵野辺駅までは徒歩10分~15分です)
さらに横浜線に乗り3駅で、町田駅に行けます。町田駅周辺には様々なお店が立ち並んでいるため、レストランやカフェで時間を過ごしたり、生活用品を揃えることもできます。

テストや授業について
授業は1時限目が9時から始まり、50分で1時限目が終わるので、高校の授業の組み方に近いです。(多くの授業では1講義2時限で、実習では2時限を超えます)
1時限目 | 9時~9時50分 |
2時限目 | 10時~10時50分 |
3時限目 | 11時~11時50分 |
4時限目 | 12時~12時50分 |
5時限目 | 14時~14時50分 |
6時限目 | 15時~15時50分 |
7時限目 | 16時~16時50分 |
8時限目 | 17時~17時50分 |
基本的に月曜日から金曜日まで授業があり、曜日によっては8時限目まで授業があります。
テストは前期と後期に1回ずつあり、それぞれ7月末頃と2月初め頃に行われます。テストやレポート点などを含めて60点以上が合格で、60点未満の学生は追試験を受験することになります。
専門科目では暗記量が多い科目もあり、普段からしっかり勉強をしておく必要があります。
試験2週間くらい前には図書館や学部棟のラウンジで勉強している方が多く見られます。私も試験前には、学部棟にある自習室で友人と勉強しています。
2024年の4月には、新しく獣医保健看護学科が新設されます!

今回は麻布大学のキャンパスライフを簡単に紹介させていただきました。オープンキャンパスも定期的に行われているので、ぜひ一度オープンキャンパスに参加して、実際に大学の雰囲気を感じてみてください!最後まで読んでくださりありがとうございました。
