【求人】医学部入試研究所みらいでは記事を書いていただける方を募集しております!

東北大学 医学部 医学科ってどんなところ?2021年合格者が語る、東北大の特徴・首都圏からのアクセス・暮らし・勉強

<4つのキャンパス>

東北大学は東京大学、京都大学に次いで1907年に日本で3番目に設立された大学です。4キャンパスすべてが宮城県仙台市に位置し、仙台駅から30分もあればどのキャンパスにもアクセスできる距離にあります。

星陵キャンパスには大学病院・医学部・歯学部

青葉山キャンパスには理学部・工学部・農学部・薬学部

川内キャンパスには法学部・経済学部・教育学部・文学部

片平キャンパスには研究所・大学本部があります。

<学生数、大学の特色>

学生数は16,368名(2020年5月)で、そのうち留学生が1,823名と非常に多いのが特徴で、東北大学は旧帝国大学の中で最も地元出身者の占有率が低く、留学生を含め、全国津々浦々からやってくる学生と交流する機会が非常に多いので日々刺激にあふれています。ちなみに2021年度入学者の出身地が下の図のようになっており、最も多いのが東北ではなく関東なのが興味深いです。また、THE世界大学ランキング日本版2021では2年連続で総合第1位を獲得しています。

<ユニバーシティハウス>

東北大学には一般寮に加えて、留学生と共同生活をするユニバーシティハウスというものがあります。これはいわばシェアハウスのようなもので、寝室以外を共有する形で生活が送られています。常日頃から留学生と生活し、交流することができる体験は貴重なので、東北大学の魅力の1つなのではないかと思います。入学される方は是非検討してみてください。

<医学部医学科のカリキュラム>

東北大学医学部医学科では1年生で一般教養科目、2~4年生で専門科目、5~6年生で病院実習を主に行います。

一般教養科目は全学キャンパスである川内キャンパス、専門の授業になると医学部がある星陵キャンパスで過ごします。

1年生の勉強で時間を取られることは少なく、かなり自由な時間が多いなという印象でした。よく聞く話だと思いますが、仲の良い友人を複数作って協力して勉強したり、情報を共有したりすることで無難にクリアすることができると思います。

早期医療体験実習

また、1年生の夏休み明けには早期医療体験実習といって、大学病院で指定された診療科での実習、市中病院での実習、被災地体験実習、看護部の見学、医学部がある星陵キャンパスのツアーがあります。これによってこれから医学を学ぶ上でのモチベーションが格段にアップします。これまで素人だった自分がこれから医療従事者として生きていく覚悟のようなものが芽生えました。

< コロナの影響 >

授業の形式についてですが、コロナの影響もあり授業によってさまざまで、約半分の授業がオンラインで行われました。一般教養科目は自分で授業を選ぶことができるので、対面授業を希望する学生はうまく時間割を組めばキャンパスに足を運ぶ機会も多くなると思います。しかし1限の授業を対面にすると後々後悔する可能性が出てくるので要注意です。受験生は大学生になると朝に弱くなります。2年生からはほとんどが専門科目になるので、自分で授業を選ぶことはできなくなります。1年生とは違って勉強量も大幅に増えるので1年生のうちに勉強習慣を確立させることがとても重要になります。あれほど受験勉強を頑張っていた私も現在大ピンチです。

<3年時 研究室配属

また、東北大学医学部医学科のカリキュラムで特徴的なのが3年生の時にある研究室配属です。これを基礎医学修練と呼び、学生は約4ヶ月の間、月曜から金曜までフルタイムで希望する分野で研究に従事することができます。これは東北大学の掲げる研究第一主義という理念が顕著に表れた取り組みだと思います。また、医学部医学科の男女比は女子が全体の20~25%です。

<キャンパスライフ>

 コロナ禍ではありますが対面授業、部活・サークル、イベントがあったので多くの学生はキャンパスに行く機会が多かったと思います。学生数も多く、総合大学ですので、皆さんが思い描くキャンパスライフを送ることができます。医学部には医学部の部活というものがあり、医学部生(医学科、保健学科)のみが在籍します。多くの医学部生はこのような部活に入部し、一生懸命部活に従事する学生がたくさんいます。また、それだけでなく、全学のサークルと兼部する学生や全学サークルだけに入部する学生も多くいます。それに加えて、アルバイトだったり、研究室通いだったり、いろいろなことに挑戦することができます。このように時間を使う選択肢が非常に多いのも東北大学の魅力です。また、試験前やタフなレポートが課せられる時は、図書館で勉強する学生が多いです。各キャンパスに図書館があるので非常に便利です。医学部がある星陵キャンパスの図書館は24時まで空いているので私も試験前になるとよく使います。

<仙台での暮らし>

 仙台駅は東京駅から新幹線を利用して約90分で行くことができ、地方都市の中でもかなりアクセスが良い方だと思います。私は首都圏出身ですので、アクセスが良いことから度々帰省しています。また、仙台市の人口は約110万人で栄えているので生活で困ることはまずないと思います。むしろ、生活圏をすべて自転車で移動できるのでとても暮らしやすいですね。適度な都会感と豊かな自然のハイブリッド都市だと思います。ほとんどの医学部生は医学部がある星陵キャンパス周辺で一人暮らしをしています。星陵キャンパスから仙台駅は自転車で約20分ですので何か買い出しをする時は気軽に向かうことができます。また、星陵キャンパス近辺にもスーパー、書店、レストラン等があるので、わざわざ仙台駅まで行かなくても充足な生活を送ることができます。東に行けば海岸、西に行けばスキー場があるのでどの季節でも楽しめると思います。心配な点があるとすると、東北地方は地震が比較的多く発生します。また、東日本大震災の記憶もあるので津波も怖いです。しかし、仙台駅まで津波は到達しなかったことと、東北大学が仙台駅より内陸側にあることから、津波に関してはあまり過敏になる必要はないと思います。

<最後に>

総じて非常に充実した生活が送れているので、胸を張っておすすめできる大学だと思います。勉強に関してはもちろん、日常生活においても楽しさであふれているので、是非志望校の一つとして考慮していただけると幸いです。

もしこの記事が良かったら Twitterと ↓にあるインスタのフォローといいね、をよろしくお願いします!

ABOUT US
Tさん
皆さん初めまして、2021年度入学の東北大学医学部医学科の1年生です。まだ1年生の9月という段階ではありますが、精一杯大学について紹介させていただきたいと思います。